百名山って気にしてしまうとずっと頭から離れなくなりますね。
というか、登山をしようと手頃な山を探すときに百名山というフィルターを通すようになってしまった。
良いことだと思っています。
それにしても百名山は高い山が多い。
そんなにいきなりは無理。
地道に練習をしていくのが絶対安全。
最近、YouTubeとかで登山動画を観るようにもなりました。
素晴らしい景色、そして感動する編集。
こんな山があるのかと新しい発見が山ほど。
登りたくなる山がこんなにあるなんて。
ですが、一つ注意をしなくてはいけないなと思ったことがあります。
たとえ美しいからと言っても自分も同じようにできるとは思わないこと。
当たり前なのですが、自分の経験は自分でしかわからない。
自分にもできそうだなと思っても冷静になること。
山岳救助隊にご迷惑はかけたくない。
今回は大菩薩嶺。
大菩薩峠から富士山を見ながら尾根歩きができるなんて。
駐車場はすぐに埋まってしまうので早めに行かないといけないらしい。
私たちも早めに出発。
既に1番駐車場は満車。
少し離れた3番に駐車。
駐車場で既に標高が高い。
登山口にトイレとロッジ長兵衛があります。
この小屋はほうとうが食べられます。
登山道を15分ほど登ると2つ目の小屋の福ちゃん荘に到着。
天皇陛下もいらっしゃってる。
小屋の前で魚を焼いている。
ここにもトイレがあります。
先に進むと分岐。
左のコースは直登。
私たちは右のコースから大菩薩峠に向かい、そこから尾根歩きをして山頂へ。
この登山道も本当に良い。
大きな岩とかもなくて安心。
3人組のかわいらしい年配の登山者さんたちと挨拶。
大菩薩峠の小屋は撮影禁止。
シャインマスカットを買って休憩。
大福はお山印を購入。
私は手ぬぐいかタオルが欲しくて悩む。
天候が怪しくなってきたのでレインジャケットを着用。
楽しみにしていた尾根歩きも真っ白。
天気が良かったら絶対絶景だったんでしょうね。
更に尾根を歩いて行くと駐車場で出会ったワンちゃんが逆側から走ってくる。
早いなー。
小雨が降ったり止んだりする中を進む。
9月の終わり頃だったので気候はちょうど良い。
楽しいです。
賽の河原や雷岩を通り越してまずは山頂へ。
山頂手前で野生の鹿と出会う。
鹿は人慣れしていて全く逃げない。
山頂までは割とぬかるんだ道。
最後は岩場を登りました。
山頂は特に眺望が素晴らしいこともなく、林の中。
来た道を戻って開けた岩の上で休憩。
今回ははじめてのフリーズドライの食事。
定番中の定番のmont-bellのフリーズドライシリーズ。
五目、カレー、トマト系でそれぞれ別。
どれも味が濃くておいしかった。
そして、出来るのが早い。
フリーズドライの味噌汁系も憧れのシェラカップでいただきました。
色々、山ご飯もしてみたくなりました。
その前に荷物を持ってもバテない身体にならないと。
少しだけ晴れ間も出てきて暖かい。
下りは始めの分岐の直登ルート。
結構な急登。
こっちから登らないで正解だったかも。
直登が終わり、少し林の中で緩やかな道になったとき3人組が立ち止まり谷底を見ている。
何かあるのかなと声をかけると。
今、そこに熊の親子がいたよと。
親子はまずい。
緊張が走り色々と考えていると。
歌歌っていれば大丈夫だよと。
本当かなと思っていたらすかさず大福がスーパーマリオのテーマを歌う。
なぜその選曲なのかは未だによくわからない。
幸いそこから熊に出会うこともなく、分岐の小屋に到着。
そこまで寒くないはずなんですけど、私の背中きら湯気が立ち昇ってました。
登山口までの道は山道と舗装路が選べるので帰りは舗装路で穏やかに下りました。
登山口の小屋で私は手染めの手ぬぐいを購入。
大福はバッジとステッカーで大満足。
晴れていればもっと最高だったんだろうなと思うのでまた頃合いみて登りにきます。
お子さん連れが非常に多かったのも好感が持てる山でした。
今回の温泉はのめこい湯。
もう、2回目かな?
それでは、安全に健康で。