先週、南八ヶ岳へテント泊をしてきたので今週は休息しようかなと思っていたら大福から今週どこに行くかー?と。
ならば天気も良いし日帰りするかと。
暑くない、そこまできつくない、眺望が良い所を2人で色々調べていると出て来ました。
ヤマレコはこちら
昨年金峰山に登ったときの大弛峠の逆側。
金峰山へ向かう登山道と違って木道の階段。
そして、シラビソの香り。
大弛峠の駐車場で2300mあるから確かに違う。
ちなみに前日の9時に家を出て到着は1時過ぎ。
まだ、駐車場には余裕があったけど帰りは名物の路駐。
路肩に2つ光る物体があると動物。
アナグマとイタチのような茶色い生き物。
テンかな?オコジョだったりして。
鹿を見たいなら大弛峠を夜間走れば100%会える。
あと、真夜中のロードバイクは怖いって。
どんな精神力なのよ。
駐車場の夜間はまだまだ寒くて息も白くなる。
翌朝、登山開始。
登山口ですぐに大弛小屋。
水場は協力金が必要。
生水だから自己責任らしい。
帰りにバッジを購入。
それにしても綺麗な木道だ。
でも、皆んな逆の金峰山の方へ行ってしまう。笑
まぁ、わかるけども。
登り始めてすぐに夢の庭園なる場所へ。
展望に思わず声が出た。
まだ数100メートルくらいしか登ってないのにすごいよ。
金峰山丸見え。
少し休憩して次は前国師ヶ岳へ。
日陰なので涼しい。
前国師ヶ岳も眺望いいのよ。
大福がヤッホー!と叫ぶとすごいやまびこ。
繰り返していたら北奥仙丈ヶ岳の山頂にいる人がヤッホー!と返してきた。
しばしヤッホー合戦。
山、すんません。
分岐で鹿のようなカモシカのような足跡を発見。
分岐から数分で国師ヶ岳到着。
眺望もよくて最高なんだけど、虫がすごい!!
ジッとしていられないくらい。
うちも虫避けネット買います。
分岐からは国師ヶ岳より短い。
本当に数分。
山頂は国師ヶ岳より広いし富士山も見える。
振り向くと国師ヶ岳の山頂。
ここは風が強いからか虫が少ない。
昼食にはめちゃくちゃ早いけど大福がストイックに食パンにブルーベリージャムを付けて食べ始める。
こういうのでいいんだと。
山人やん。
にしても、富士山も見えるし南アルプスも見える眺望は最高。
これなんでもっと人気でないのかと思ったけど、あれだな大弛峠だろうな、原因は。
下山でも風景が良くてイヤな感じがしない。
これはもう天空への階段だ。
登りで夢の庭園を通ってきたので帰りは寄らなくていいかなと思ったら大福が寄りたいと。
で、寄ってみたら大福が虹だ!と叫ぶ。
よく見たら彩雲。
いや、これはもしかしたら環水平アーク??
彩雲は縁起が良い予兆とか、阿弥陀様が乗っているとか言われています。
環水平アークはさらに出会うのが難しい。
にしても綺麗。
こんなに標高が高い所で見れるなんて。
大福が夢の庭園に寄りたいと言わなかったら見れなかった。
視野も広くなってきて嬉しい。
それにしても国師ヶ岳から甲武信ヶ岳へ行きたい欲が出てきてしまったぞ。
ちょっともったいなかったけど今回はこれでイイの!
また、来ます。
それでは、健康で安全に。